真鍮製の鋳物を最高級の本消しめっき加工
- 2014/9/3
- 業務内容
古より長い歳月を要して伝承された美と技の結晶をどのように表現すれば良いのか?
私たちに与えられた使命は本当に重要です。
色・艶・風合いそして手触り。京仏具という逸品に命を吹き込む作業は洗練された知識と技術を必要とします。
写真は京都の真鍮製鋳物であり、手彫りにより作成された香炉・花立・火立です。本消めっきという艶を抑えた最高級の本消しめっきをした逸品です。「本消しめっき」とは、めっき液そのものがツヤ消しの色目になっているもので、金めっきした後にツヤを消すためのニスをかける「ニス消し」にはない深い味わいが特徴です。
The following two tabs change content below.
最新記事 by 髙木 正司 (全て見る)
- 『第22回 京都ビジネス交流フェア2021』出展のご案内 - 2021年2月15日
- 『バーチャル京都ビジネス交流フェア2021』出展中です! - 2021年2月5日
- 中小企業白書2019に掲載されました! - 2019年7月19日