【めっきラボTAKAGI】髙木金属株式会社 【めっきラボTAKAGI】髙木金属株式会社

  • 業務案内
  • 技術紹介
  • 社員紹介
  • 会社案内
  • ギャラリー
  • お問合せ

075-933-4775

電話でお問合せ

BLOGブログ

  • その他

2024.01.17

私の日本画作風の始まり

こんにちは.治具装着グループ Mです。

2024年を迎えまして、早くも半月が経過しようとしていますね!

もう暫く寒い日が続きますが、体調に気を付けて過ごしていきましょう✨

 

今月は映画撮影が行われる予定でその内容をお伝え出来ればと思っていたのですが

天候の都合上、延期となってしまいましたので

それはまた別の機会にお話しさせて頂ければと思います!💦

 

テーマに悩んだのですが今回は私の過去作の日本画作品紹介.

「沢蟹」

下地:鉛

顔料:アキ−ラ・岩絵具

 

日本画と聞けば、

和紙や絵絹を用いた彩色画や水墨画を想像される方が多いと思いますが

私が描く日本画は少々変わっています.

 

描くものは草木や昆虫、小動物を対象とする花鳥画ではあるのですが

描く物への下地が変わっており金属である鉛を用います.

 

和紙や絵絹を用いた日本画も一通り芸大で学び描いてきましたが、

折角なら自分だけの素材を用いて誰もしていない事を自分のものにしたいという考えから

金属である鉛板をパネルに貼り直接日本画を描くスタイルに行き着きました.

 

鉛の持つ独特の青白い光沢感が私の作風にはもってこい👍

これからも自分のスタイルを貫き、作品を生み出していけたらと思います.

 

斬新なスタイルを有難くも評価して頂き、

大学からの選抜展から東京の美術館への展示、個展開催など様々な経験をさせて頂きましたし

フリー作家と言えども嬉しい限りです.

 

人がやっていないこと、人と違うことをやると言うのは勇気がいることなのですが

自分を認めて下さる方というのは必ず存在します.

きっとそれは絵画でも仕事においても同じ事なのではないかと私は勝手に感じていたり( ^ω^ )

 

自分なりに芯を強く持ってより成長出来る年にしていきたいです!

日本画作品紹介に始まり今年の抱負で締めさせて頂きます👋

 

最後に

年明けに発生した能登半島地震で被災された方々の

一日も早い復興を社員一同願っております.

前へ
次へ
一覧へ
  • めっきラボ TAKAGI
  • 高機能抗菌めっき技術 KENIFINE(ケニファイン)
  • TAKAGI GALLERY
  • まるでTAKAGIモータース
  • 京都試作ネット
  • 機青連
  • 鍍金組合
  • 個人情報保護方針

© 2025 【めっきラボTAKAGI】髙木金属株式会社