【めっきラボTAKAGI】髙木金属株式会社 【めっきラボTAKAGI】髙木金属株式会社

  • 業務案内
  • 技術紹介
  • 社員紹介
  • 会社案内
  • ギャラリー
  • お問合せ

075-933-4775

電話でお問合せ

BLOGブログ

  • その他

2024.08.28

先月の姫路便を経て…

こんにちは。治具装着グループ Mです。

お盆も過ぎまして、

時折吹く風や空模様に秋の気配を感じるようになりました。

先日は例年に比べると長いお盆休みがありましたが、

皆様はどのように過ごされましたでしょうか?

 

私は運悪くお盆に入る数日前より体調を大きく崩し

体重、免疫、筋力全てが落ちてお盆の半ば過ぎまで車椅子生活でした💦

とんだお盆休みでしたね笑

 

お盆の終盤に少しだけ自然を感じ気分転換するために

山奥の別荘に帰りましたが、ほぼ寝たきり状態…orz

けれどもその状態の中でも、

小鳥の囀りやひぐらしの鳴き声、木々の葉擦れを

静かに聴いて心と身体を休めることが出来ました🙏

 

さて先月の話になりますが、

弊社での年に1度ある姫路の便に同行させて頂きました。

同行させて頂いた理由と致しましては、

  • 実際どのようにお客様より品物をお預かりするのか
  • どのような気持ちを込めて弊社に品物をお預けになるのか
  • お客様に信頼して頂けるためにどのような提案をしているのか…etc

 

他にも様々な理由がありますが

便に同行することで何か少しでも感じることで

今後の仕事に繋げられる事が出来ればと思いました。

 

ちょうどこの時期は様々な屋台の金物が入ってくる時期でして

受入検査での知識がまだ乏しい私ですが少しずつでも精進出来るよう努めております。

その上で姫路便の中で屋台を多く取り扱っておられる

毛利工務店様や川村商店様といったお取引先へ実際に足を運ばせて頂きました。

 

そこでタイミングが良かったのと、

お相手様のご好意によりその場にあった総才屋台や布団屋台を見せて頂きました。

こうして実際に組んであるところを見ると、

自分が普段見ている金物がどこにどのように付くのか、

この金具はこのような箇所に付くためにあの部位がよく見える、

そのためにこのような工程を踏む必要がある、

といったことがほんの少しずつ見えるようになってきました。

少しでもこの経験を生かして金物の見方でしたり、

今後の仕事への糧とすることが出来ればと思います。

何事も一歩ずつ前へ歩んでいきましょう!✌️

 

 

 

そんなわたしが所属るす髙木金属㈱の会社案内はコチラ⇒

前へ
次へ
一覧へ
  • めっきラボ TAKAGI
  • 高機能抗菌めっき技術 KENIFINE(ケニファイン)
  • TAKAGI GALLERY
  • まるでTAKAGIモータース
  • 京都試作ネット
  • 機青連
  • 鍍金組合
  • 個人情報保護方針

© 2025 【めっきラボTAKAGI】髙木金属株式会社