BLOGブログ
2025.03.24
超大型生物と暮らす私の新たな挑戦と夢
こんにちは。
治具装着部門のMです。
春らしさを感じたかと思えば、花冷えで急に寒くなりました。
体調を崩さないよう、暖かくして過ごしていきましょう。
さて今回の内容は私が飼育する生物に関しての記事となりますが、
蛇に関するモノとなりますので
苦手な方はこちらでブラウザバックをお願い致します。。。
さて、そのままスクロールされている方は覚悟は宜しいでしょうか?
ではご紹介させて頂きます。
実は私様々な生物と暮らしているのですが、
その中でも一番大きな生物となるのが大蛇の中でもキングであるアナコンダ。
アナコンダってそもそも飼育出来るのかという疑問関しましては、
率直に申し上げますと可能です。
詳しくお話ししますとアナコンダにも大きく2種類おりまして、
グリーンアナコンダ、イエローアナコンダとあります。
グリーンアナコンダと言いますのが映画でも一時期有名となりモデルである種類で、
こちらは特定動物となっておりますので一般家庭で飼育することは禁じられています。
しかしイエローアナコンダに関しましては現時点では特定動物入りにはなっておらず、
一般家庭でも知識と覚悟、環境さえあれば飼育することは可能。
私が飼育しておりますのがこのイエローアナコンダという種類なのですが
特定入りはしておらずとも、世界で飼育出来る生物としてはトップクラスで長く大きく重く、
そして何より大変危険な生物となります。
幼少期よりドラゴンや恐竜が好きだった私には
実際に飼育していること自体が夢のようで何より楽しい時間です(笑)
さて、アナコンダに関する詳しいお話は
機会があればまたさせて頂ければと思います。
本題は少し前からアナコンダの雄を飼育していたのですが、
なんとこの度、ブリーダー様より雌を紹介して頂き
是非繁殖を狙ってみませんかというお話を頂きました!
性別は確定ではないのですが、
もしこれでペア確定であれば繁殖可能かもしれないとのことで
これから蛇ブリーダーとしてもひっそりとやっていくつもりです(‘ω’)
ブリーダーとなれば、自分が大好きな生き物の生態について
より深く知ることにもなるでしょうし
何より本来であればなかなか体験出来ない経験です。
ましてやアナコンダの繁殖というのは非常に例が少ないので
それに携われることを非常に嬉しく思います。
まだあまり写真はないのですが
新しくお迎えした雌のアナコンダさんの写真を紹介させて頂きます。
推定8歳の2m50cm~3m、体重は25kgの子です。
先住民の雄と比較してみるとこんな感じですね。
雄は推定2歳の2m10cm~20cm、雄のほうが一回り小さいです笑
まだまだ蛇業界でいえば、非常に若く
これでも赤ちゃん寄り(;・∀・)
これからも彼らを含め
他の生き物たちも元気に育っていってくれることを飼育者として心から願います。
語りだすと長くなりますので
今回はこのあたりにしておきます笑
また機会があれば詳しくお話しさせて頂きますね( *´艸`)