【めっきラボTAKAGI】髙木金属株式会社 【めっきラボTAKAGI】髙木金属株式会社

  • 業務案内
  • 技術紹介
  • 社員紹介
  • 会社案内
  • ギャラリー
  • お問合せ

075-933-4775

電話でお問合せ

BLOGブログ

  • その他

2025.04.21

恒例ハイキングに初参加しました!

こんにちは!代表の髙木です。

先日、弊社恒例有志で開催されているハイキング(登山?)イベントに初参加してきました。

春からすでに夏?というような天候の中、

朝蹴上駅に集合し、京都東山トレイルを経て、逢坂山を超え大津まで歩くルートです。

 

まずは蹴上から南禅寺を通って水路閣を登り、

琵琶湖疎水沿いを蹴上インクライン~日向大神宮へ向かいます。

(写真:南禅寺・水路閣・琵琶湖疎水)

疎水インクラインは琵琶湖疎水船の発着点となり、

ここから三井寺まで運航されてます。

(写真:疎水インクライン)

少し山道を歩いて日向大神宮でお茶休憩です。

(写真:日向大神宮)

ここからは少し平坦ですが、山科まで琵琶湖疎水沿いをウォーキングします。

途中、琵琶湖疎水船に遭遇したりしながら、

好天のなか菜の花と八重桜並木を歩きます。

(写真:琵琶湖疎水船・菜の花と桜・疎水トンネル)

山科駅の山上あたりでお昼休憩。

各自持ち寄った昼食とおつまみと飲み物でワイガヤします。

なかにはハンバーグ弁当と赤いきつねを食べるツワモノも・・・

 

午後は山科から大津へ・・・逢坂山を越えます。

満腹でほろ酔いで、いきなりの山越えを迎え

まさに本日最大の山場となります。

最高気温の時間帯となり、暑いわしんどいわでヘトヘトです。

 

逢坂山を下り、ようやく大津市側にたどり着き、待ちに待った最終休憩です。

それはお寺の中にあるカフェ。

シフォンケーキと池の錦鯉が有名なお店です。

(写真:佐和ズポケット・店内)

 

帰りはさすがに京津にて帰京しましたが、

なんと17キロのハイキング、山道を2万歩、上った階数は52階。

心地よい疲れで、電車に揺られウトウトしながら帰りました。

足はパンパンでしたが、自然を満喫し、整った気分になり満足感であふれます。

次回は来月開催予定。

面白い企画になりそうなので、社員さん!多数のご参加を・・・

前へ
次へ
一覧へ
  • めっきラボ TAKAGI
  • 高機能抗菌めっき技術 KENIFINE(ケニファイン)
  • TAKAGI GALLERY
  • まるでTAKAGIモータース
  • 京都試作ネット
  • 機青連
  • 鍍金組合
  • 個人情報保護方針

© 2025 【めっきラボTAKAGI】髙木金属株式会社