BLOGブログ
2025.05.20
アンプ買い換えたら今度はイヤホンが・・・
こんにちは。製造1GのMです。
去年約6,000円ほどで買ったイヤホンがまさかのポンコツでした。
原因は稀に起こるという「発振」という現象です。
細かく書くと専門用語だらけになるので簡単に説明しますと、アンプとイヤホンにも相性があり
場合によってはノイズが生じることがあります。そのまま使い続けると異常発熱してイヤホンが
損傷することもあるとか( ^ω^)・・・
実際自分は静電気みたいなバチッという音と共に耳が痛くなりました(怖すぎぃ)
商品ケースには「稀に起きるからその時は再生機を交換して」とあったが
アンプだろうがパソコンだろうがそれは起こった。稀とは・・・?
危険物すぎるので処分しました😂
そしてちゃんとした物に買い換えることにしました。
ゼンハイザーのイヤホンを購入しました!
このレベルのメーカーなら知ってる人なら知ってるでしょう。
こちらは「IE 100 PRO」 購入価格は当時で約12,000円
はい、前回買ったやつの倍額です本当にありがとうございました。
まぁいい音で聴きたいなら正直これくらいは出さないとダメだと思います。
プロ用モニタリングイヤホンではありますが、今まで買ったイヤホンの中で断トツの高音質😆
このイヤホンにイヤーピース「COREIR コレイル」を付け替えて使用してます!
これに前回紹介させて頂いた「FIIO K11 R2R」のアンプにさして聞けばいよいよ自分の音楽環境が整った!
と言いたいところなのですがこのイヤホンは3.5mmジャックで4.4mm バランス接続には対応してません。
だけどこのイヤホンはリケーブルに対応しておりケーブルを交換することが可能!
バランス接続にすることで左右の音の信号を独立させ、左右の信号が干渉しにくくなり
音の定位や繊細な表現が向上する等のメリットがあります。
ということで次回はリケーブルを購入予定!(おい