BLOGブログ
2025.07.18
この季節恒例の…(前編)
おはようございます。製造3G 作業者のGです。
いよいよ梅雨も明け、ますます熱くなっていくこの時期、
「祇園祭」の期間がやってまいりました。
そして我が家では毎年恒例の行事として「厄除けちまき」の購入があります。
我が家では基本「長刀鉾」のちまきを購入しています。
しかし、この「長刀鉾」のちまき、人気のため年々購入が困難になっています。
購入方法は昔と違ってネット販売なども行われていますが、毎年すぐ売り切れています。
私の場合は販売日に並んで購入しますので年々朝早く起きて、
長時間並んで、頑張って手に入れています。
当然今年も…ということで購入に行ってきました。
今回はその時の様子を少々ご紹介したいと思います。
(ちなみに今年の販売期間は7月13日~16日、朝9:00~となっており毎年変わりますので
購入されたい方は毎年事前情報の確認と熱中症対策の準備を怠らないよう注意してください)
まず、今年の販売時間は朝9:00~(年々早まってる?)ということで、
自宅を7;20分ごろ出発し電車で四条烏丸駅へ
「長刀鉾」の位置は京都大丸さんの近くなので、いつも販売列が形成される場所へ急いで移動。
階段を上って地上に出ると…
目の前にはすでにかなりの行列が…… (どこまで続いてるのこれ…)
最後尾を目指して歩いていくと、途中で反対側の販売場所への行列最後尾が…
さらにそれを超えて…
何とか最後尾にたどり着き行列へ(この時点で7:55分…)
大体の場所がこちら
(反対側ほぼ人がいない…)
前方の状況がこちら
(目の前の看板には六角通りと書かれています。土地勘がないので位置はよくわかっていません)
少し分量が多くなりそうなので今回はここまで。
購入完了までは次回でご紹介したいと思います。