【めっきラボTAKAGI】髙木金属株式会社 【めっきラボTAKAGI】髙木金属株式会社

  • 業務案内
  • 技術紹介
  • 社員紹介
  • 会社案内
  • ギャラリー
  • お問合せ

075-933-4775

電話でお問合せ

BLOGブログ

  • その他

2025.10.29

音楽を受け継がせる架け橋となれ

こんにちは、治具装着部署のMです。

気付けば10月下旬に入り、

一気に冬の寒さを感じられるようになり、朝晩が非常に冷え込むようになりました。

暖かくして、風邪などを引かないよう気を付けていきましょう。

 

 

先日私が昔から憧れの、とあるヴァイオリニストさんのコンサートに行って来ました。

それが川畠成道さんという方です。

彼は幼少期に事故により視力を失い、視覚障害者となりました。

しかしその後に、父親よりヴァイオリンを勧められ音楽の道を歩み

今では国内外でコンサート活動、チャリティーコンサートなども行っていらっしゃいます。

 

彼とはまたモノは違いますが持病という意味で少し共通点がありまして

私も幼少期に突発性難聴により、左耳の聴覚を完全に失いました。

今でも左耳は全く聴こえず、右耳のみで聴き取っている状態です。

 

子供ながら持病を持ちつつ、ヴァイオリンをされている川畠成道さんに憧れており

彼が著者である「僕は涙の出ない目で泣いた」という本も何度か読ませて頂き

実際にコンサートに行ってみたいとずっと思っていました。

ようやく先日機会があり、その夢が叶ったということです。

 

彼の演奏は非常に優しく、音も繊細です。

そして曲のアレンジをほぼせずに元の楽譜に対して忠実な指使いと音色の表現をされていました。

たまたま今回のコンサートで演奏された曲は

私も昔弾いていた曲でしたりだとか、有名なクラシック曲ばかりでしたので

譜面を頭に思い描きながら聞き入っていました。

見ていると本当に楽譜通りの指使いと弓使いでしたので

やはり楽器の演奏というのはその人を映す鏡そのものだなと感じました。

 

私自身もヴァイオリンを演奏する際には特徴もあります。

昔からよく言われるのは、群れずに我が道を行く孤高の人。

演奏でも私の人間性を映し出すかのように、

オーケストラやデュエットといった他の演奏者たちと合わせて弾くことは苦手でして

基本的にはソロ奏者が向いており、伴奏とメロディーを一人二役で熟すような演奏が好きです。

といったように音楽表現というのは面白いものでその人自身を映し出します。

 

 

そして今回そのヴァイオリニストである川畠成道さんの言葉の中で印象に残った言葉があります。

「音楽というのは演奏することで次の世代に受け継がれていく。演奏者はその架け橋である。」

 

 

その言葉に確かにそうだなと納得しました。

世界には数えきれないほど様々な譜面が存在しますが、

その中で印象に残る曲というのは一握り。

 

時間や時代が進むのと同じように、曲も次から次へと新しいものが生まれるので

知られなければ埋もれてしまい、存在が薄くなってしまいます。

そこで演奏者がその曲を披露することで

その曲が鑑賞する方の耳に残り、周囲に広がり、後に曲は受け継がれていく。

 

なので私もヴァイオリンを弾き続けることで

その曲を後世に残す手助けとなっていると思え、温かく幸せな気持ちになりました。

 

私も聴覚障害を持っていますが、

そんな私にヴァイオリンと出会わせてくれた家族に感謝しています。

自身の感情表現が苦手な私が表現をすることの出来る数少ない手段でありますし、

何よりクラシック、ヴァイオリンという優美な世界を趣味として持つ事が出来たことに

幸せを感じています。

 

 

今後も自分の趣味を楽しみつつ、

人生を楽しめたらいいなと思います。

前へ
次へ
一覧へ
  • めっきラボ TAKAGI
  • 高機能抗菌めっき技術 KENIFINE(ケニファイン)
  • TAKAGI GALLERY
  • まるでTAKAGIモータース
  • 京都試作ネット
  • 機青連
  • 鍍金組合
  • 個人情報保護方針

© 2025 【めっきラボTAKAGI】髙木金属株式会社