【めっきラボTAKAGI】髙木金属株式会社 【めっきラボTAKAGI】髙木金属株式会社

  • 業務案内
  • 技術紹介
  • 社員紹介
  • 会社案内
  • お問合せ

075-933-4775

電話でお問合せ

製造3グループ  T.G

2011年12月入社

入社した動機を教えてください
家庭の事情で転職せざるを得なくなり、家から通いやすい場所、なおかつ自分で興味が持てる仕事を探していました。
髙木金属の募集を見つけ、物を作るという仕事に興味があったのと、初心者歓迎と書かれていたので面接していただくことにしました。

めっきはそもそも普段気にしたことがなく、プラモデルで見る金めっきぐらいの知識しかありませんでした。しかも面接で聞くと、プラスチックと金属ではめっきの付け方が全然異なったり、金めっきなので金色の液体に漬けるのかなと思ったら透明の液体だったり、驚きの連続でしたがすごく興味を持ちました。
現在任されている仕事の内容を教えてください
8割ほどが装飾めっき、残りが工業めっきです。装飾めっきでは鏡にニッケルめっきを付けたり、ニッケルめっきよりも少し白色が強くて硬いロジウムめっき、アンティーク調の色合いの金古美を使うものなど、いろいろな仕事があります。大きな仏壇仏具のほか、私は指輪などのアクセサリー、お土産屋さんのキーホルダーなど小物、材質が少し変わったものなどを担当することが多いですね。ほかの部署では分担することが多いですが、私のところは表面処理からめっき施工まで担当することもあります。
仕事のやりがいや面白さを教えてください
「難しいかなあ」と社員やお客様から言われたものを、きれいに仕上げた時は嬉しいですね。その段階にいくまで何度も失敗しますが(笑)。また、何度もその製品の受注がきた時には「このやり方でよかったんや」とホッとします。自分の技術が上がっていくことが実感できるのもこの瞬間ですね。

あとは自分が携わったものがお店で売っているのを見たときは、不思議な気分になります。嬉しいのはもちろんですが、いつもしっかりと仕事しないといけないと気も引き締まります。
現在の仕事の職場環境から感じたことを教えてください
私が思っていたよりも、知識がなくてもしっかりと教えてもらえる環境が整っています。困った時に先輩に相談しにいけば、必ず答えてもらえます。先輩からも「これはよかったよ」「これはあかんかったね」など、声をかけてもくれますし、すごく話がしやすい職場ですね。
将来目指していることを教えてください
私が好きなプラモデルで使われているような、多色めっきができればと考えたことがあります。実は試しにやってみたことはあるのですが、全然きれいに仕上がらなかったんです。そういったことができる技術と知識をつけて、できることの幅を広げていけたらと思っています。
仕事について今後への抱負を教えてください
現在、めっきのラインを1本担当しているのですが、1本だけでなく全てを管理できるようになりたいなと。また、ほかの人が自分の作業ができるように、わかりやすい手順書を作る取り組みも行っています。私と同じ全くの初心者の方が入社しても、安心して働ける職場環境を作りたいと思います。
前へ
一覧へ
  • めっきラボ TAKAGI
  • 高機能抗菌めっき技術 KENIFINE(ケニファイン)
  • TAKAGI GALLERY
  • 京都試作ネット
  • 機青連
  • 鍍金組合
  • 個人情報保護方針

© 2023 【めっきラボTAKAGI】髙木金属株式会社