【めっきラボTAKAGI】髙木金属株式会社 【めっきラボTAKAGI】髙木金属株式会社

  • 業務案内
  • 技術紹介
  • 社員紹介
  • 会社案内
  • ギャラリー
  • お問合せ

075-933-4775

電話でお問合せ

製造1グループ  K.N

2017年7月入社

入社した動機を教えてください
前職まで体を動かす仕事をしていたので、それを生かせる仕事ということ、また物作りに関心があったので応募しました。

髙木金属のことはHPを拝見し、伝統あることをしながらも、一方で新しいことにも挑戦しているという印象を受けました。めっきというものは全く知らず、面接時の会社を案内してもらった時も、「めっきってこういうものなんだなぁ」ぐらいにしかイメージできませんでした。
現在任されている仕事の内容を教えてください
仏壇仏具の装飾でも金めっきを担当しています。私のところに来るまでにさまざまな工程があるのですが、めっきとしては最終の工程となる部分です。ニッケル金など、いろいろなものがあがってきますが、それを金色に仕上げます。お客様の要望の色が出せなかったり、色を同じに合わせるのが難しく、同じように作業しても差ができたりすることもあるので、そのあたりはまだまだ勉強中です。
仕事のやりがいや面白さを教えてください
前述の通り、お客様の希望通りの金色に仕上げることができた時には嬉しいですね。また、古いものを扱っているということ自体が楽しかったりもします。先人たちがずっと使ってきたものを、新しくするのではなく、再めっきという形で携わっているので、そのものの歴史の一部なれたような。
当社に来た際には汚れがすごいものでも、工程を経ていくと新品のような輝きを取り戻していくのは気持ちがいいです。
現在の仕事の職場環境から感じたことを教えてください
「KES(=環境改善活動)」の取り組みであったり、ISO9001認証の取得であったり、会社として今までと違うことに取り組んでいく前向きな姿勢が印象的です。めっきというのは職人の仕事というイメージがありますが、ただ伝統を守るだけではなく、新しいものに取り組んでいく前向きな社風だと感じています。まだまだ力不足かもしれませんが、私にもできることがあればどんどんお手伝いしていきたいなと思います。
仕事について今後への抱負を教えてください
目の前のことに対して、一つ一つ丁寧に取り組んでいき、日々成長できるように努力を続けていきます。
前へ
次へ
一覧へ
  • めっきラボ TAKAGI
  • 高機能抗菌めっき技術 KENIFINE(ケニファイン)
  • TAKAGI GALLERY
  • まるでTAKAGIモータース
  • 京都試作ネット
  • 機青連
  • 鍍金組合
  • 個人情報保護方針

© 2025 【めっきラボTAKAGI】髙木金属株式会社